第2章 日次業務2.5 診療行為2.5.2 入力の基本操作 > (1)入力画面説明
2.5 診療行為

 (1)入力画面説明

画面上部は患者の基本情報を表示します。

  「患者番号、患者氏名(カナ)、性別、使用する保険組合せ(保険者番号)、負担割合」
  「診療日、患者氏名(漢字)、生年月日、年齢、診療科、主科のドクター」

<保険組合せの初期表示について>
診療行為入力画面に患者を呼び出したとき、受診履歴がある場合には最終受診時に使用した保険組合せを表示しますが、
受診履歴がない場合には保険・公費の数の多い保険組合せを初期表示します。労災保険または自賠責保険がある場合にはこれらの保険を優先して表示します。
但し、初期表示される保険組合せが必ず使用する保険とは限りませんので、算定する保険組合せが異なる場合にはコンボボックスから選択して下さい。

<保険者番号の表示について>
診療行為入力画面に関する画面のみ表示します。
(診療行為入力画面、診療行為確認画面、請求確認画面、診療科・保険選択画面)
保険組合せ表示文字数は半角60文字(全角30文字)までとなります。

<主科のドクターの初期表示について>
診療科の下に表示されるドクターは、以下の順位で主科のドクターとして初期表示を行います。
(※「主科」とは、診療行為画面上段のコンボボックスで指定されている診療科を指します。)

     
  1. 「受付」をした場合は選択したドクターを表示
  2.  
  3. 「受付」をしていないときで当日選択した診療科に受診履歴がある場合には、当該診療科の最終受診日のドクターを表示
  4.  
  5. 1または2でもない場合は、当日選択した診療科のドクターを表示
       (ただし、システム管理マスタにて1診療科に複数のドクターが設定されている場合は職員コードの一番小さいコードに該当するドクターを表示)

なお、初期表示されるドクターは「複数科保険」(Shift+F6キー)より変更することができます。
操作方法については、「2.5.2(8) 複数科(保険)入力」を参照して下さい。

画面中央は診療行為の入力を行い点数結果などを表示します。
「診区」列  診療区分のことで剤の先頭にあたる行にのみ表示します。
「入力コード」列 診療行為コードや使用量、回数などを入力します。
「名称」列 入力された診療行為コードの名称を表示します。
「数量」列 入力された数量と単位を表示します。
「点数」列 剤単位に算定した点数を表示します。
「回数」列  剤の回数(日数)を表示します。
「計」列  剤単位に点数の小計を表示します。
「受診履歴一覧」 診療日、受診科、保険組合せを表示します。

画面下部

「合計点数」 診療日に算定している点数を表示します。
「最終来院日」 最後に受診した年月日を表示します。
「初診算定日」 直近で初診料を算定した診療日を表示します。
「未収金」 未収金額がある場合に表示します。
「当月点数累計」 当診療日も含め、月の合計点数を表示します。
「DO選択」 DO検索を行う際に複写したい診療日の番号を入力します。
「 頁 」 診療行為入力画面のページ数を表示します。
「禁忌情報」 患者登録画面で入力した"禁忌・アレルギー・感染症"を表示します。

ファンクションキーの説明

下段 左側より

「戻る」(F1キー) 前画面へ戻ります。
「患者取消」(F2キー) 患者の基本情報と診療行為をクリアします。
「前回患者」(F3キー) 前回患者番号の入力のあった患者を呼び出します。
「訂正」(F4キー) 以前来院分の診療行為データが訂正できます。
「入力CD」(F5キー) 現在、画面に入力のある診療コードに対し医院独自の入力コードの作成・登録ができます。
(詳細については、「2.5.6 入力コードの設定方法(2)診療行為入力からの入力コード設定」を参照して下さい)
「前頁」(F6キー) 前ページに戻ります。
「次頁」(F7キー) 次ページへ移ります。
「DO」 (F8キー) 患者の過去の診療データより、入力内容を現在入力中の画面へ複写します。
(詳細については、「2.5.7 DO検索からの入力方法」を参照して下さい)
「氏名検索」(F9キー) 氏名による検索ができます。
(詳細については、「2.5.1 患者の指定」を参照して下さい)
「予約登録」(F10キー) 患者来院日の予約・登録ができます。
(詳細については、「2.4.1 予約登録」を参照して下さい)
「受付一覧」(F11キー) 当日、受付登録のあった患者一覧を表示します。
また、一覧印刷や複数端末を使用時の一覧の更新が行えます。
「登録」(F12キー) 診療行為データを登録します。

上段 左側より
「診療選択」(Shiftキー+F1キー) 患者の基本情報の選択入力ができます。
(詳細については、「2.5.9 1回の診療で複数の保険入力方法 (2)1回の診療で、主保険が同一である1つ以上の保険組合せがあった場合」を参照して下さい)
「クリア」(Shiftキー+F2キー) 診療行為データをクリアします。
「セット登録」(Shiftキー+F3キー) 医院独自の診療行為セット作成ができます。
(詳細については、「2.5.5 セットの登録方法」を参照して下さい)
「受付」(Shiftキー+F4キー) 患者の受付確認・登録ができます。
(詳細については、「2.1 受付」を参照して下さい)
「患者登録」(Shiftキー+F5キー) 患者情報の確認・登録ができます。
(詳細については、「2.2.3 患者情報の入力」を参照して下さい)
「複数科保険」(Shift+F6キー) 1回の行為入力で複数科、複数保険の同時入力ができます。
  (詳細については、「2.5.2(8) 複数科(保険)入力」を参照して下さい)
「病名登録」(Shiftキー+F7キー) 病名の確認・登録ができます。
(詳細については、「2.6 病名」を参照して下さい)
「収納登録」(Shiftキー+F8キー) 入金及び、未収金情報の管理を行います。
(詳細については、「2.7 収納」を参照して下さい)
「会計照会」(Shiftキー+F9キー) 診療行為をカレンダー表示し、確認及び修正を行うことができます。
(詳細については、「2.8 会計照会」を参照して下さい)
「算定履歴」(Shiftキー+F10キー) 算定の上限回数がある診療行為や、回数により逓減算定を行う診療行為などを算定した場合に、算定履歴情報として一覧に表示します。
「算定」(Shift+F11キー) 現在、使用しません。
「中途終了」(Shiftキー+F12キー) 診療行為の入力途中で終了することができます。
なお、入力されたデータは保持しています。
「中途表示」ボタン 中途終了中の患者の一覧表示を行います。

戻る次へ

操作説明目次にもどる