患者番号構成の設定と動作について


患者番号構成区分には以下の3つの区分があります。
患者番号構成区分
内容
1
自由構成
2
標準構成
3
拡張構成

患者番号構成区分に「1 自由構成」が設定されている場合、患者登録画面での患者番号の自動採番は行われません。この場合、指定された桁数の患者番号を入力した時の患者番号が登録済みであれば該当する患者情報を表示し、未登録であれば入力された患者番号で新患登録が行えます。
患者番号構成区分に「2 標準構成」または「3 拡張構成」が設定されている場合、新患登録を行う場合は患者番号入力領域に「*」を入力すると自動採番した患者番号を表示します。
なお、操作マニュアル上に挙げている例題は全て「2 標準構成」で設定を行っています。

※注意) 運用の途中で各構成内の'区分'や患者番号構成を変更する場合(自由構成から標準構成への変更など)は必ず患者番号のトータル桁数が同桁数となるように設定の変更を行って下さい。トータル桁数を変更された場合は登録済み患者の呼び出しが出来なくなる場合があります。操作設定には十分にご注意ください。


操作説明目次にもどる