2.5.4 診療区分別の入力方法 − (9)検査料
■判断料の自動算定
■判断料の自動算定
検査に対する判断料は、各判断料のグループ毎に当月算定があるかどうかを判定し
算定可能な場合は自動的に算定を行います。
例えば、次のようなケースで入力された場合
蛋白定量(尿) : 尿・糞便等検査判断料
末梢血液一般 : 血液学的検査判断料
EEG3 : 脈波図、心機図、ポリグラフ検査判断料
が算定できます。(ただし、当月これらの判断料を算定していない場合)。
![]() |
「登録」(F12キー)ボタンで自動算定を行った項目の確認ができるので
表示をしてみると次のようになります。
![]() |