2.8会計照会

(2) コメント登録画面について

1) コメント登録
2) コメント更新
3) 文例登録
4) ファンクションキーの説明
5) アフターケアの診療日選択

(2) コメント登録画面について

1)  コメント登録

患者と診療年月を指定してコメント(Shift+F4キー)を押下します。




コメント入力欄へコメントを直接入力します。




「F12 登録」を押下すると、確認メッセージが表示します。良ければ、「OK」ボタンを押下します。








また、自院作成したコメントで使用頻度の高いものは、文例として登録しておくと便利です。 登録方法は、3) 文例登録で説明します。

1)−2  コメント内容のコピー

既に一覧に登録しているコメント内容をコピーしたい時は、コメントを選択番号より選択し「F5 コピー」を押します。 例では、平成14年4月のコメント文を9月のコメントとしてコピーしてみます。








診療科、保険組合せ、コメント文で変更があれば入力します。 例では、コメント文の日付を11日から16日に変更しています。 入力後は下記のどちらかのキーを押します。

同一キーで既に登録されている時はコメント内容の更新を、未登録の時は追加登録を行います。 登録キー押下後は確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンで進めて下さい。








2) コメント更新

登録されているコメントの番号を選択番号に入れ、「F4 変更」を押します。診療科、保険組合せ、コメント内容の変更をすることができます。更新内容を入力後、登録キーを押します。 この時メッセージが表示されます。良ければ、「OK」ボタンで進めて下さい。








なおコメント内容の変更をしたときは更新されますが、診療科、保険組合せの変更がある場合は追加で登録されます。 例では、診療科を全科から内科へ変更しています。この場合、追加登録となるため変更前のコメントが不必要であれば、該当番号を選択し、「F3 削除」を押下します。 この時メッセージが表示されます。良ければ、「OK」ボタンで進めて下さい。









3) 文例登録

(1) 現在入力中のコメントを文例として登録するとき

コメント入力後、「F8 文例登録」を押下します。 この時"文例登録番号"が空白の時は、現在登録済みの文例番号の次の番号で登録します。既に登録済みの時は内容が変更されますので注意して下さい。 「文例登録」押下時に、確認メッセージが表示されます。「OK」ボタンで進めます。












ファンクションキーの説明

「戻る」(F1キー)
遷移元の画面へ戻ります。
「文例削除」(F4キー)
登録済みの文例から選択された文例を削除します。
「追加」(F11キー)
現在入力中のコメント文の末尾に文例一覧表から選択した文例を追加することができます。
「置換」(F12キー)
コメント入力欄へコメントを置き換えます。

(2) 現在入力中のコメントの末尾に文例を追加するとき

コメント入力後、「F10 入力」を押してコメントの確定をします。次に「F7 文例選択」を押下して表示された文例一覧表から文例を選択し、「F11 追加」キーを押すとコメント入力欄に表示します。








(3) 登録されている文例を変更するとき

「F7 文例選択」を押して文例一覧表を表示します。変更する文例番号を選択し、「F12 置換」を押下するとコメント入力欄で編集が行えます。 コメントを修正後、「F8 文例登録」を押します。この時メッセージが表示されます。「OK」ボタンで進めて下さい。 なお、文例登録番号は変更することもできます。変更する時の登録方法は、文例登録の時と同様です。


4) ファンクションキーの説明

「戻る」(F1キー)
会計照会画面へ戻ります。
「クリア」(F2キー)
コメント入力欄、各選択番号がクリアされ会計照会からの初期表示へ戻します。
「削除」(F3キー)
選択されているコメントの削除をします。
「変更」(F4キー)
選択されているコメントの更新をします。診療科、保険組合せの変更もできます。
「コピー」(F5キー)
既に登録のあるコメントから選択したコメントを、コメント入力欄へコピーします。
「文例選択」(F7キー)
文例一覧を表示します。
「文例登録」(F8キー)
コメント入力欄の内容を文例登録番号で登録・変更します。
「入力」(F10キー)
コメント入力欄の確定を行います。
「登録」(F12キー)
コメント入力欄の内容を診療年月、診療科、保険組合せで登録します。同一キーがあれば更新をします。

5) アフターケアの診療日選択

労災のアフターケアのコメント入力には、診療日の指定が必須となります。診療日一覧から該当する日付を選択してからコメント入力を行い、登録します。コメント一覧に診療日の日付が表示されます。









操作説明目次にもどる