システム管理マスタの設定−労災自賠医療機関情報
管理コードのコンボボックスより"4001 労災自賠医療機関情報" を選択します。
指定病院番号の全角入力及び指定医療機関、点数単価をコンボボックスより選択します。
加算率(自賠用)は、自賠責保険の設定を行う場合のみに使用し、加算割合を%で入力します。
文書料(消費税)は、自賠責保険の文書料に対応しており「2 有り」を選択した場合には消費税計算を行います。
損傷区分は、アフターケアの保険登録時に参照する項目です。
「登録」(F12キー)を押すと確認メッセージが表示します。「OK」ボタンを押下して登録します。
項目の説明
- □労災指定医療機関
- コンボボックスより選択します。
0 指定なし
1 指定あり
非労災指定病院が"0 指定なし"を選択した場合、"1 指定あり"とした場合と同様に労災の点数単価をもちまわります。
会計については、"0 指定なし"の場合は患者負担割合100%で計算を行い、"1 指定あり"の場合は患者負担割合0%で計算を行います。
なお、自賠責保険の患者窓口負担については患者登録の労災自賠保険入力画面にある自賠責請求区分で設定を行って下さい。
- □指定病院番号
- 労災の指定病院等の番号を全角入力します。労災指定医療機関を"1 指定あり"とした場合は、 必須入力となります。
- □点数単価
- コンボボックスより選択します。労災保険、自賠責保険共に必須入力項目です。なお、自賠責保険は労災保険に準拠します。
1 11.5円……国公立等の非課税医療機関では1点11円50銭となります。
2 12円………課税医療機関では1点12円となります。
- □加算率
- 自賠責保険の設定を行う場合に加算割合を入力します。
- □文書料(消費税)
- 自賠責保険の文書料について、消費税の有無をコンボボックスより選択します。
1 無し
2 有り
「2 有り」とした場合は消費税計算を行います。
但し、消費税計算を行う対象は
"095910001"〜"095919999"の診断書料コード、
"095920001"〜"095929999"の明細書のコード のみとします。
- □損傷区分
- アフターケアの保険登録時に参照する項目です。
この画面での追加変更も可能ですが、通常は入力する必要はありません。
操作説明目次にもどる