2.2 登録 (患者登録について)

 2.2.1 新患登録の場合の患者番号採番


2.2.1 新患登録の場合の患者番号採番

新患登録の場合、患者番号の採番をする必要があります。
患者番号構成の初期設定によって多少異なりますが、ここでは"*"を左詰めで入力し、「Enter」キーを押します。
患者番号構成については「患者番号構成の設定と動作について」の項で説明をしています。


新しい患者番号を表示します。


  表示した患者番号を別番号としたい場合、[F5:再発行]ボタンを押すと新たに患者番号を採番し、表示します。
  患者番号を確認し、患者登録を行います。(「2.2.3 患者情報の入力」で説明します)

  ・患者番号の再使用について

自動採番した患者番号を「登録」(F12キー)する前に、「戻る」(F1キー)や「クリア」(F2キー)を押下した場合、引き続き「*」を入れると先程表示していた患者番号に「+1」された番号を採番します。初めに「*」で自動採番した患者番号を手入力した場合には、その番号を再使用することが出来ます。

(例)
初めに「*」で自動採番した患者番号・・・・・・「00002」
「戻る」等を押して登録されていない場合に、再度「*」で採番すると・・・「00003」
これでは患者番号に空きが出来てしまいます。空き番号を発生させたくない場合は、初めに採番された「00002」を患者番号入力欄へ入力し、再度患者情報の入力を行って下さい。
なお、患者番号の桁数は、システム管理の「1009 患者番号構成管理情報」で設定されている桁数となります。


操作説明目次にもどる