2.1受付
これから受付を行う患者の患者番号を入力するか、または氏名欄に検索する患者の名字、或いは氏名を10文字までの全角カタカナまたは漢字で入力します。
- また、患者氏名による検索結果からも患者の指定が行えます。
- 氏名検索(F9キー)を押して検索文字を入力し患者氏名の一覧より番号選択します。
↓
- 項目の説明
-
- [診療科]
- コンボボックスより診療科を選択します。システム管理マスタで登録された診療科は最大40科まで表示します。
- [ドクター]
- コンボボックスより対診したドクターを選択します。システム管理マスタで登録されたドクターは最大20人まで表示します。
- [診療内容]
- コンボボックスより診療内容を選択します。システム管理マスタで登録された診療内容は最大30件までを表示します。
- [カルテ]
- カルテ頭書、または続紙の頭書きを印刷する場合に指定をします。
「1:発行あり」を指定した場合、組合せ欄で保険組合せの選択が必要です。
- [処方箋]
- 処方箋の頭書きを印刷する場合に指定をします。
「1:発行あり」を指定した場合、組合せ欄で保険組合せの選択が必要です。
- [組合せ]
- カルテ、処方箋の頭書きを印刷する場合に、保険公費組合せに表示されているものの中から、保険の組合せ番号を指定します。
以上の項目を指定し、「受付完了」(F12キー)を押すことにより、該当の患者の受付・印刷が完了します。
また、患者登録画面での保険確認と同様に、保険証の確認を行った際に"未確認保険公費"欄横の確認ボタンを
クリックすることで、システム日付を確認年月日に編集し、確認ボタンが“未”のときは“済”にします。
ファンクションキーの説明
- 「戻る」(F1キー)
- 遷移元の画面へ戻ります。
- 「クリア」(F2キー)
- 入力途中の患者の情報をクリアします。
- 「前回患者」(F3キー)
- 前回取り扱っていた患者内容が表示されます。
- 「受付取消」(F4キー)
- 受付済みの患者番号を選択して、その患者の受付を取り消すことができます。
- 「患者登録」(F5キー)
- 患者登録の画面へ遷移します。
- 「前↑」(Shift+F6キー)
- "未確認保険公費"一覧に表示された保険または公費が5件以上となった場合に前頁へ戻ります。
- 「診療行為」(F6キー)
- 診療行為の画面へ遷移します。
- 「次↓」(Shift+F7キー)
- "未確認保険公費"一覧に表示された保険または公費が5件以上となった場合に次頁へ遷移します。
- 「病名登録」(F7キー)
- 病名登録の画面へ遷移します。
- 「収納登録」(F8キー)
- 収納登録の画面へ遷移します。
- 「会計照会」(Shift+F9キー)
- 会計照会の画面へ遷移します。
- 「氏名検索」(F9キー)
- 氏名検索の画面へ遷移し、患者氏名で該当受付患者を指定できます。
- 「予約登録」(F10キー)
- 予約登録の画面へ遷移します。
- 「一覧更新」(Shift+F11キー)
複数端末環境において他端末で受付処理を行った場合など、最新の内容に表示をし直すことができます。
なお、タイマー(60秒)により画面をそのままにしていても、60秒毎に自動で最新の内容に表示し直します。
- 「受付一覧」(F11キー)
- 受付一覧の画面へ遷移します。受付一覧画面では、一覧の印刷、複数端末使用時の一覧の更新等が行えます。
- 「印刷」(Shift+F12キー)
- 受付処理をしない場合のカルテまたは処方箋、続紙の印刷に使用します。
- 「受付完了」(F12キー)
- 入力した患者の受付処理・印刷を行います。
操作説明目次にもどる